友の会とは?
☆「全国友の会」は、1930年、ジャーナリストで教育者の羽仁もと子を中心に「婦人之友」の読者によって生まれた団体です。現在は日本各地から海外まで180の友の会があります。約14,600人の会員が「婦人之友」「明日の友」「かぞくのじかん」を愛読し、健全な家庭を作り、社会の進歩に役立ちたいと、年代をこえて共に学び励み合っています。
☆「東京第四友の会」は全国友の会のうちの1つです。武蔵小杉にある友の家を拠点として、目黒から横浜までの東横線沿線や多摩川線、二子玉川から長津田までの田園都市線の沿線に、約240人の会員がいます。7つの「方面」(目黒・多摩川・城南・小杉・宮前・あざみ野・緑)で活動中です。
☆あざみ野方面の日頃の活動については、→こちらから